以前 ごしょカフェでの甘酒教室で食べた 醸し鯖をようやく自宅でも作ってみました。
見出し
麹はどこに売ってるの?
麹は スーパのアルビスに 石黒麹店さんの麹売ってるよーと聞き、
アルビスでまずゲット!

真空パックになってます。 
開けるとこんな感じ

ヨーグルトメーカーで甘酒作り
まず、ご飯をおかゆ状にします。ご飯は麹の栄養になります。

その後ヨーグルトメーカーに入れます。

温度55度、9時間にセットしたら
出来上がりはこんな感じ

これを汁と残りにざるにこしてわけます。
こちらこした汁の方。
食材を醸すのに使います。

鯖の他に肉も醸しました。
肝心の鯖の写真は撮り忘れましたー

肉料理は豚丼の具に

鯖はこんな感じに。
ぷっくりとしていてやっぱりうまいです!
普段 食べてくれない子ども達も食べてくれましたよ(^^)

普段、子ども達は 焼き魚は骨あって嫌い!というのですが、
ごしょカフェで習ったすっごく美味しいのだから食べてみて!と言っておくと
食べててくれました。
焼いた後骨は取っておきましたが。まず第一歩!
甘酒のこした部分の活用
こした後の残りはご飯を足して再度温度設定して甘酒を作ります。
再度甘酒を作った後にこしたのがこれ

これに ひき肉と醤油、生姜などを入れ混ぜます、

こちらも 常備菜として ちょっとした料理に使えそうです。
かさまししてあるとは思えないおいしさ!
汁も 残りも まんべんなく使えて
そして美味しい。
とっても満足でした(*≧∀≦*)
なお、
手作り甘酒でないと 醸す というのは出来ないようです。
とはいえ、材料さえ手に入れば後は簡単なので トライしてみてくださいね!






















