「発達支援関係」の記事一覧
心地よいと感じることは 体にもいい影響を与えますが 精神面へもいい影響があります。 心地よい刺激、その方法の一つとして、発達の土台作りとしても有効と言われているのは金魚運動です。 自閉っ子の土台を育てる本にも紹介されてい […]
昨日ご紹介した本の中のワークの音声を録ってみました。 昨晩は自分で聞いてて寝落ちしました(笑) 自分の身体を感じる体験は リラックスに繋がります。 子ども達に タッチやマッサージをする前の習慣化にしていきませんか? 子ど […]
おんぶ しながら 家事。 お母さんなら 一度は必ずやられてるんじゃないでしょうか。 子育てだけじゃなく、家事も 無条件でやる役割を担っているお母さんたち。 たまに聞く、支援者は がんばって 支援していて結局のところ 支援 […]
からだの片側だけを使いたい時期というものが発達段階にはあります。 見ていると不自然に見えるので、ついつい バランスよく とか なんとか 両側使ってほしい と思い、 口出ししたくなるかもしれませんが、 今はそ […]
ハイハイをしなかった子どもは発達障害を持ちやすい? そんなの早く知りたかったわー! 歩行器の記事でも書きましたが、 早く歩かないかなぁとばかり思ってました。 そして私自身も ハイハイを全然しなかったそうです。。。 だから […]
まだ 自分なりに これを説明できる段階まで にはなっていないんだけど、 背骨、めっっちゃ 大切なんだというのは わかってます。 どう大切かというと、 ・背骨の存在をわかっていないで大きくなった子、人もいるが […]
昨日 アップしました発達のピラミッド。 なんだか いつもよりアスセス数が多いのでビックリ! 引き続き行きます。 ちゃんと発達を積み重ねるために 発達支援コーチでは 胎児・乳児期の課題のやり残しにアプローチをしています。 […]
- 更新日:
- 公開日:
学習障害の子の目の使い方について、眼科での視力検査でもわからない視機能の未熟さが原因となっているのをご存知でしょうか? ものに焦点を合わせて見る場合、普通にやっている目の動き 1.利き目でものに焦点を合わせ […]
左脳、右脳ってよく聞くと思います。自分はどっち派?なんて 考えたりしませんでしたか? 左脳は順序立てて 考える処理をする場所です。(この処理のことを継次処理と言います) こんな感じで 少しずつ形を作っていく感じです。 一 […]
この本を読み返しています。 著者の灰谷孝さんこと灰ちゃんの セッションを数回 息子たちは受けてますがほんと 関わり方もだし、知識もすごい方!そして、タフ!! でも そのコツは、 自分の知識、技術を過信しないで 子どもの自 […]