Month: 2016年10月
				
				
						
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			過去に大変な経験や失敗をすると 後で起こる困難は 驚くほど楽々と平気になることがあります。 つまり、大変な経験や失敗は大切な経験に変換できるということです。 でも 大変な経験は そのままだと「もう大変な経験はしたくない」 […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			富山市ののむら整体院さんに通い、今日で 長男 6回目 次男 3回目 となりました。 今は 2週間に1回の割合で通っています。 嬉しい事に、 長男は 背中のツッパリ感が全然違う! と言って頂きました。 この枕で毎日寝るよう […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			先日から 親方こと田丸愛継さんによる「パートナーシップをよくするマトリックスプログラミング」というのを受けてみました。 詳しくはこちら! マトリックスコードプログラミング パートナーシップコース   親方こと田 […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			あなたは何をするために行動をしているますか? 例えば、 早起きは何のため? 働くのは何のため? Facebookを見るのは何のため? 夫と○○について話さないと決めたのは何のため? そう言った原動力の大元は 心の穴だった […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			同じ事を学んでも うまくいく人と行かない人がいる。  ↓いくつ yesが付きますか?   1.受けた学びは 知識としてストックする。 2.習ったことを行動に起こさない。 3.一度受けた講座やその資料は見返さない […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			私の数秘は 6-3-8/8 愛を与えたがる 無邪気な子ども。 行動できるかどうかが決めて。 自分の人生をよくするか悪くするかを決める。 結果はなかなか出ないが50歳以降 実を結ぶ。 そんな感じかなぁ。 コツコツは苦手です […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			自閉症スペクトラム、アスペルガーと呼ばれる人たちはこだわりが強いと言われます。 こわだりが強いっていいこと?悪いこと? それぞれあげてみたいと思います。 悪い面 こだわりがあるということは融通が利かないということ。 こだ […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
			
			学習発表会はみんなと一緒に何かを成し遂げ、成長を見る事ができる いい機会、、 かもしれませんが、 発達障害を持つ子の親御さんにとっては針のムシロに感じてしまう時期でもあります。 しかもそんな話はタブーというか 普通のお母 […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
			
			先月からtmr式数秘術を学んでまして、今回より 数秘術もプラスしたソウルリーディング させて頂きました。   tmr式数秘術とは 田丸由季さんが考案された数秘術。 持っている性質だけでなく、どうしたらうまくいく […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			渡辺美香コーチによる早朝コーチングの1週間体験を受けました。 早朝コーチングのメリット 1.早朝にモーニングコールをして頂けるので確実に早起きできます! 2.コーチの明るく元気な声を聞くとぼーっとしていた頭も目覚めます。 […]