Month: 2016年11月
- 更新日:
- 公開日:
ある本で知ったニューロフィードバック。 気になったので色々調べて試して みました。 ニューロフィードバックとは? ゲームを行う中で脳波をキャッチしどんな脳波かを返すシステムを用いて、 自分の集中力を自在に出せるようにする […]
発達支援コーチ 灰谷孝さんのFacebookの投稿より カエルには首はありません。人間には首があります。 くびはヒトをヒトたらしめている部位のひとつです。 くびを上手く使えないことはこんなことが起こりえます […]
こだわりと言うのは決して悪いものとは思ってないのですが、 周りの人にとって迷惑だったり自分自身が辛いものは薄らいだ方がいいと いう考えです。 どんなこだわり? うちの 息子たちはいろんなこだわりを持っていま […]
- 更新日:
- 公開日:
男女で考え方が違うということをだいぶいろんなところで言われて言っていますが、 具体的にどう違うのかが数秘術を用いると非常によくわかります。 数秘術でみるお互いの違い 例えばうちの場合 私 6-3-8/8 旦 […]
- 更新日:
- 公開日:
【子どもがやりたがる身体遊びをとことんやり切る 遊びの会】を行います。 子どもがやりたがる身体遊びをやり切った後に広がる世界を目の前で感じてみませんか? 一回につき 2組までの予定です。うちの息子達も参加しますが、その他 […]
- 更新日:
- 公開日:
セルフマガジンとは、自分の活動や伝えたいことを小冊子にして 知ってもらうためのもので、 かさこさんが作られ、かさこ塾生も多数作られています。 マガジン作りを進める中で、 誰にも言われたわけでもないのに、 自分の中から こ […]
- 更新日:
- 公開日:
ブレインジムとは 簡単な動きで やる気スイッチを入れたり、学習しやすくする アメリカのメソッドです。 開発者のロバートデニソンさんは 自ら生み出したこのブレインジムで 自分の学習障害を克服したという。 数年前、嵐の相葉く […]
- 更新日:
- 公開日:
PTA役員、みんななんとか逃れようとするのかもしれないですが、 実は私は役員をやれて嬉しい。 こんなこと書くとまた来年もPTA役員やってくれって言われても困るのですが (今年だけやろうね?と何度も何度も家族に言われてるの […]
- 更新日:
- 公開日:
親方セッション2回目でした。 同じように 悩んでおられる方の参考になればと 毎回アウトプットをしてみます。 出す事で自分自身の定着化にもなるので。 親方にはドンドン書いてOK!と言って頂いてるのでドンドン書いてきます。 […]
- 更新日:
- 公開日:
今ここにある幸せと ずっとずっと先にある幸せの間に ひとつづつ ひとつづつ 階段を作っていく そんなお役目 できたらいいな 素敵な言葉を頂きました。 書いて頂いたのは つなぐさんこと澤崎美恵さん。 心書とい […]