かさこ塾の最後には3分プレゼンがある。

image
そこでは 伝えたい事を一つに絞って書こうという事でしたが、
やっぱり一つに絞りきれなかった私。

本当に相手の立場になってプレゼンされてる方も多数いてすっごく刺激になった。
ああこういうことなんなんだぁって。

私がプレゼンで伝えたかったことは

・相手の可能性を信じ、広げる活動をしたい。

・自分の活動の紹介。発達障害支援以外もやっていること

・発達障害は 脳の土台で起きているので本人の努力ではどうしようもない部分もある。(体へのアプローチの必要性)

・発達障害支援以外にもソウルリーディングもやってます。

・脳の説明(脳オタクゆえ外せなかった)

相手目線かというと、
脳の説明のあたり 特に違ったなぁと 他の方のプレゼンを見て思う。

これ、かさこさんに 事前アドバイス段階で言われていたけど
さらっと短めにはしたが、入れてしまった。

打ち上げで かさこさんに なぜ入れない方がいいかを改めて聞けて
すごく納得。

私は脳オタクなので脳の話はメチャ面白いんだけど
他の方はそうでもないよなぁと改めて思った。

逆にスライドは見やすいと 言う声をアンケートで多数頂いた(^^)
わーい(^^)

ただやっぱり他の方の発表を聞いて思ったのは私のは具体化が足りなかった。
もっと 体験談、その後どうなるかも伝えなければ やりたいって思わないよね。

私もそうだもん。

マガジン作成、自主的にプレゼン取り直し (動画)やろうと思う。

やりたい人いたら 一緒にどうですか?

まずは 自分はブログにその辺をまとめることから始めます!

スポンサーリンク


Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive