やりたいなという事も途中で見失ったり、ついつい 重要でない事に時間を費やして 後で後悔、、そんなことありませんか? 何を隠そう、私ですが(笑) コーチングではベビーステップと言って 目標までの道のりを細かく分けて まず最・・・
「ブックレビュー」の記事一覧
自閉っ子の心身をラクにしよう!
自閉っ子と言われる人たち、ほんと こんな姿勢の人が多いです。 息子たちも。そして私もしてました。 これって 余計な所に力が入って肝心な所に入ってないため疲れやすい身体の使い方だった。。 というのを教えてくれたのはこの本で・・・
やめる習慣はじめました!
平日毎日のモーニングコール付きコーチングのクライアントさんからお聞きしたこの本を実践中です。 マンガで読みやすい上、やめたい習慣への具体的な行動が書いてあり、 主人公の 目標達成後の様子が痛快でとってもいいです! 私もで・・・
ストレス解消法の工夫で万年ダイエッターからの脱却
まじで、万年ダイエッターから脱却できる本を読みました! 太る人は食べ物でストレス解消するが 痩せてる人は別の方法をたくさん持ってるという。 太る人は、 ダイエット頑張ったご褒美が 食べ放題とか。。 自分にも・・・
食べ物が感情に影響? 腸内革命を読んで1
人間の感情を決定する脳内伝達物質は腸でつくられる。 なので腸で 幸せ物質が作られないとイライラする。 腸内バランスをよくするには 昔ながらの日本食がよい。 発酵食品。 また オリゴ糖が腸内細菌の餌になる。 加工食品はなぜ・・・
私たちの体にはリラックスの素が埋め込まれている。
私たちの体は以下の2つの相反する反応を組み合わせ作用させながら生きています。 闘争逃避 と 安らぎ結びつき です。 このうち、安らぎや結びつきを感じるホルモンがオキシトシンです。 ですが、現代の競争社会で過ごす場合や 発・・・
発達するってどういうことか(発達の扉レビュー)
これは発達の扉という本のマインドマップ風イラスト。 2年前に書いていてFacebookにあげていたものです。 発達の扉というのはこの本↓ 発達するとは 葛藤を乗り越えながら習得していくことで 人は一生涯 発達し続ける と・・・
やりたい事を絞りたいけど絞れない人へ(エッセンシャル思考を読んで2)
やりたい事だらけだと集中力が散漫になり 目標達成しにくい。 そうではなく、本当に必要な事に集中し成果をあげよう。 という本がこちら。 とは言っても イロイロやりたいんだー!! という人にもオススメの本。 な・・・
幸せホルモン「オキシトシン」1
この本を読んでいます。 まだ序盤ですが最近の研究や効果などと合わせて書いてみます。 オキシトシンとは? オキシトシンとは 安らぎと繋がりを感じる事ができるようになるもの。 オキシトシンが分泌されると 安らぎも繋がりに影響・・・