遠回りした理由3つ目は「旦那さんを敵だと思っていた」です。
子育てについて、
私はなるべく怒らず、受け入れて育ててきた。
一方、
旦那さんは(叱られて育ったようで)
叱ることが愛情だと思っているところがある。
その辺で、
私は旦那をこの人ありえんと思っていたし、
旦那さんは私のことありえないと思っていた。
他にも
価値観が真逆だったり、
一緒に子育ての勉強しようと言ってもやってくれなかったり、
だんだんと、
「私が言うことを受け入れてくれない人」ということが
重なり、私は勝手にやってきた部分も多かったです。
そんな関係を
なんとかしようと思ったのも、やっぱり2年前くらいからです。
約10年の溝はなかなか埋まりませんが、
それでも今は敵という感覚は全くないです。
そういう考え方もあるんだな。私とは違うんだな、
というふうに受け取れるようになってきたのも
被害者意識が昇華されたおかげ。
むしろ、今は、
旦那さんの考え、私の考え。
それぞれ
いいとこ取りをし合ってこそ次のステージで行ける。
そういう
巡り合わせの夫婦なんだなということ。
今は感じられています。
そこを乗り越えるたび
とても
お互いに成長しているなと
思えています。
この気づきをもう少し早くできていたら、
ここまで遠回りはしなかっただろうなぁと思っている
要素の一つです。

【まとめ】

<遠回りした理由その3>

旦那さんを敵だと思っていた。 

<失敗からの教訓3>

被害者意識を昇華することで

物事の両面が見れるようになる。

 

考え方や価値観が違う人とでも

話し合うことで対立ではない関係性は作り上げることができる。

 

それを統合、止揚するという

それができれば 一人ではなり得なかったことも

協力し合うことができ

結果的にステージが一つ上がることにつながる


Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive